資格

【第二種電気工事士】絶縁電線について【覚えるのは4種類でOK】

エレ子
エレ子
絶縁電線って何?第二種電気工事士で覚える絶縁電線の種類が知りたいです。

今回はこのような悩みに答えていきます。

本記事のテーマ
  • 絶縁電線について
  • 第二種電気工事士試験で覚える絶縁電線
  • 現場で活きる絶縁電線の豆知識
この記事を書いた人

この記事を読むことで第二種電気工事士の学科試験で学習する「絶縁電線」についての理解を深めることが出来ます。絶縁電線には様々な種類がありますが最低4種類を覚えておけばOK。本記事では要点を絞った形で解説していきます。

でんちゃん
でんちゃん
それでは始めていきましょう♪

【第二種電気工事士】絶縁電線について

絶縁電線とは銅などの「導体」を絶縁性の被覆「絶縁体」で覆ったもの。
導体・絶縁体の材質の違いで種類分けされ、決まられた用途で使われます。

もっと詳しく言うと、絶縁電線には電気エネルギーを与える「強電」と信号や制御に使われる「弱電」がありますが、本記事では「強電」について解説して行きます。

導体

銅やアルミニウムなどの電気が流れやすい物質を導体といいます。電気工事では「心線(しんせん)」と呼ばれます。

絶縁体

ゴムやプラスチックなどの電気を通しにくい物質を絶縁体といいます。電気工事では「被覆(ひふく)」と呼ばれます。

単線

絶縁電線の心線の種類で「単線」は導体が一本からなる電線です。表記は「㎜」読みは「〇〇ミリ」、代表的なのは「VVFケーブル」で単線を使っています。

より線

絶縁電線の心線の種類で「より線」は複数の導体からなる電線。表記は「m㎡」読みは「〇〇スケア、〇〇スケ等」、代表的なのは「CVケーブル」でより線を使っています。

【第二種電気工事士】絶縁電線の種類

第二種電気工事士で覚えるべき絶縁電線の種類は下記の4つです。

  • IV(インドア・ビニル)
  • EM-IE(エコマテリアル・インドアポリエチレン)
  • DV(ドロップワイヤ・ビニル)
  • OW(アウトドア・ウェザープルーフ)

IV(インドア・ビニル)

名称600Vビニル絶縁電線
用途屋内配線用
最高許容温度60℃

屋内配線でよく使われる絶縁電線です、通称「アイブイ」。技能試験ではほぼ全てこのIVを扱うことになるので、扱い方や皮剥きの方法など深く関わってくる電線です。

EM-IE(エコマテリアル・インドアポリエチレン)

名称600Vポリエチレン絶縁電線
用途屋内配線用
最高許容温度75℃

 

一見IVに似ている通称「エコ」、違いは最高許容温度でコチラのほうが高くなっています。
またポリエチレンはビニルよりも固く、被覆剥きの際はIVに比べ少し剥きづらい。

DV(ドロップワイヤ・ビニル)

名称引込用ビニル絶縁電線
用途屋外引込用

 

引込用専用の絶縁電線です。屋外配線では引っ張り強度が必要なので、導体には強度の高い
「硬導線」が使用されます。

OW(アウトドア・ウェザープルーフ)

名称屋外用ビニル絶縁電線
用途屋外配線用(架空配線)

 

屋外の架空配線で使用される絶縁電線で、DVと同じく硬導線を使用。DV・OW共に屋外専用なので、屋内配線に使用することはNGです。

絶縁電線の豆知識【現場で役立つ】

でんちゃん
でんちゃん
ここでは少し深堀りして現場で役立つ知識を紹介します。

絶縁電線の皮剥き

絶縁電線は被覆を剥ぎ取り心線を出すことで、相互接続や端子台に結線をします。
その際に剥ぎ取り方法は下記の通りです。

  • ニッパー・ペンチを使う
  • ストリッパーを使う
  • カッターナイフ、電工ナイフを使う

・ニッパー・ペンチを使う

代表的な方法がこれ、ニッパーやペンチで被覆だけを挟み引っ張るように剥ぎ取ります。
慣れれば早く出来るようになるものの、刃の部分で心線を傷つけてしまうリスクもあるため
それ相当の技術が必要になってきます。

・ストリッパーを使う

ケーブル専用のストリッパーを使用することで一番安全に剥ぎ取りすることができます。
ストリッパーには用途別に様々な種類の物があり、適切に使用することで大幅な時間短縮が可能。

・カッターナイフ、電工ナイフを使う

カッターナイフや電工ナイフを使って剥ぎ取りをすることができます。この中では一番使用頻度は少なく、現場でこの方法を使っている人はあまり見かけません。その理由はやはり時間がかかるから、だと思います。

被覆を鉛筆を削るようにして剥くため、平らな机の上ではやりやすいかもですが現場では厳しい体勢で作業することがほとんどなので、私としても非推奨。

ただ経年劣化により絶縁被覆が心線に引っ付いている時があります。この場合、ストリッパーが効かないことがあるのでナイフを使って剥きます。

「の」の字曲げ(輪作り)

単線の器具結線、端子台結線の場合。「の」の字に加工する必要があります。下記のツイートにて解説。

さらに知りたい方は【第二種電気工事士】のの字曲げ(輪作り)講座【欠陥例も解説】にてVVFストリッパーとペンチ、それぞれの輪作り解説を画像つきで詳しく解説しています。

まとめ

  • 絶縁電線は導体を絶縁体で覆ったもの
  • 心線には「単線」と「より線」がある
  • IV・EM-IE・DV・OWの4種類が重要

▼学科試験で大切な暗記を中心とした問題は【第二種電気工事士】学科試験で覚える器具・材料・工具【まとめ】で要点をまとめています。