工具

【超厳選!!】全職人が知るべき電気工事の工具まとめ【完全保存版】

エレ子
エレ子
電気工事士って使う工具が多すぎて覚えきれないよ。初心者でも分かるように教えてほしい

こういった悩みに答えます。

本記事の内容
  • 【定番】電気工事で使う電動工具まとめ
  • 【必須】電気工事の専用工具【作業別紹介】
  • 【知らなきゃ損】電気工事の便利工具【効率UP】
  • 【プロが解説】電気工事の測定器【必須3選】
  • 【職人必見】電気工事の保護具【安全対策】
この記事を書いた人

初心者さんなら誰しもが悩む工具の事。本記事を読む事で電気工事で扱う工具を網羅的に学ぶことができます。

長年の経験から電気工事のスキルはどれだけ多くの工具を知り適切な場面で使いこなせるかで決まると感じています。

是非この記事で、工具に関する知識を高めて電気工事にお役立て下さい。

【定番】電気工事で使う電動工具まとめ

エレ子
エレ子
電気工事で使う電動工具ってどんな物があるんだろう?パッと見で似ているモノも多いし詳しく知りたいなぁ
でんちゃん
でんちゃん
私も新人の頃はよくわからずに悩んだよ、分かりやすく解説していくね

電気工事で扱う電動工具は沢山の種類があります。その中で多くの電気工事士が使う定番工具を用途別に解説していきます。

ネジ締め&穴あけ工具

でんちゃん
でんちゃん
ネジ締め&穴あけ工具には大きく3種類あります
  • ハンマードリル
  • ドリルドライバー
  • インパクトドライバー

ハンマードリル

ハンマードリル

ハンマードリルは回転工具の中で1番チカラがあり、様々な場面で活躍します。

ハンマードリルの用途
  • アンカーの下穴を空ける
  • デッキインサートの下穴を空ける
  • ホールソーを使った丸穴
  • コアドリルを使った壁貫通の穴あけ..etc

ハンマードリルの力強さを活かし、高負荷を必要とする作業で使うことになります。そして、「回転+直線方向に打撃」の性能を活かしコンクリートに穴を空けることが出来ます。

現場ではアンカーの下穴を空ける為にハンマードリルを使う、くらい使用頻度の高い工具です。

 

ドリルドライバー

ドリルドライバー

ドリルドライバーは穴を空けるための電動工具です。

ドリルドライバーの用途
  • プルボックスの加工(穴あけ)
  • ダクターの加工(穴あけ)
  • その他鉄や木に穴をあける作業全般..etc

ドリルドライバーは純粋に「回転」だけの機能を持った工具です。そのため、穴を空けることに特化した工具と言えます。

またネジも回す事が可能で、締めすぎを防止する「クラッチ機能」が付いているのが特徴です。

エレ子
エレ子
え?ハンマードリルも穴あけ出来るよね、何が違うの?
でんちゃん
でんちゃん
ハンマードリルとの違いは「パワー」「携帯性」なんだよ

ハンマードリルとドリルドライバーは同じ「回転のみ」の機能があります。ドリルドライバーはパワーが小さい分、小さく軽量で持ち運びに便利というメリットがあります。

 

インパクトドライバー

インパクトドライバー

インパクトドライバーは締める・緩めるといった作業に使用します。

インパクトドライバーの用途
  • ネジの付け外し
  • 六角ボルトの付け外し
  • ピアスビスの打ち込み
  • ナットの早回し…etc

インパクトドライバーは「回転方向に打撃」を与えながら回転します。そのためネジやボルトをより強いチカラで締め付けることが出来ます。

 

切断工具

でんちゃん
でんちゃん
「切る」事に特化した電動工具を6選紹介します♪
  • 丸のこ
  • バンドソー
  • 全ねじカッター
  • チャンネルレールカッター
  • ケーブルカッター
  • ジグソー

チップソー

チップソー

切断工具の代表「チップソー」

チップソーの用途
  • 金属管の切断
  • ダクターの切断
  • アングルの切断
  • ケーブルラックの切断

上記の通り切断作業の多くは金属加工になります。チップソーは切断スピードの早さが特徴で、フリーガイドなどのオプションを使えばキレイな直線で切断することが可能です。

 

バンドソー

バンドソー

バンドソーは上記の「丸のこ」と合わせ定番の切断工具になります。

バンドソーの用途
  • 金属管の切断
  • ダクターの切断
  • アングルの切断
  • ケーブルラックの切断
エレ子
エレ子
ん?チョット待って、用途が丸のこと一緒じゃん。持ってる必要あるの?
でんちゃん
でんちゃん
基本的には同じなんだけど、用途によって使い分ける事が多いんだよ

バンドソーの特徴は「切断経の大きさ」になります。つまり金属管を切断する時に丸のこでは刃が届かない場合、バンドソーなら切ることが可能です。

作業によって使い分ける必要があるため、切断工具は丸のことバンドソー両方持っている職人さんは多くいます。

全ネジカッター

全ねじカッター

全ねじカッターは全ねじを切断する専用工具です。

全ねじカッターの特徴
  • 高所作業で役立つ
  • 切断時に火花や鉄粉が出ない
  • 静音

上記の中でも、特に高所作業で使用する際に使用します。具体例として天井吊りボルトを切断する際などで、他の切断工具に比べ早く安全に作業できることがメリットです。

チャンネルレールカッター

チャンネルレールカッター
チャンネルレールカッターの特徴
  • 切断スピードが速い
  • 切断時に火花や鉄粉が出ない
  • 静音

ダクターチャンネルやレースウェイを切断するための専用工具。丸のこやバンドソーで切断するよりも圧倒的な効率化になります。

使用するダクターチャンネルのサイズはD1、D2がメインで対応する2種類の替刃があればほとんどの作業をカバーできます。

 

ケーブルカッター

ケーブルカッター電動
ケーブルカッターの特徴
  • CTV等の太いケーブルを切断
  • 切断スピードが早い

CVTケーブル等の「幹線」と呼ばれるケーブルを切断する際に使用。ケーブルは太くなるほど手動の工具では切断するのが難しくなります。ケーブルカッターを使うことでカンタンに速く切る事ができ、電気工事では必須の工具とも言えます。

ジグソー

ジグソー
ジグソーの用途
  • 開口プレートの加工

使い方はやや限定的になるジグソー。電灯盤などの上下にある入線部分にある開口プレートを加工する為に使用します。

▼作業イメージ

ジグソーの使用方法

 

圧着圧縮工具

でんちゃん
でんちゃん
電気工事の圧着作業に使う電動工具の紹介です

電動圧着工具

電動圧着工具
電動圧着工具の用途
  • 幹線の盤結線
  • 幹線の相互結線

幹線(CVTケーブル等)の圧着には欠かせない電動工具。油圧のチカラでスイッチひとつで圧着が出来ます。手動式と比べて作業効率は雲泥の差。

でんちゃん
でんちゃん
電気工事士の代表的な電動工具紹介でした
エレ子
エレ子
色んな工具があるんだね、用途に合わせた専用の工具もあったりして面白いね♪

▼電動工具に関する詳しい記事はコチラ

≫【定番】電気工事で使う電動工具まとめ

 

【必須】電気工事の専用工具【作業別紹介】

エレ子
エレ子
電気工事って特殊な工具がいっぱいあるよね。見たことないモノが沢山あって覚えきれないよ
でんちゃん
でんちゃん
そうだよね、電気工事には作業専用の工具があって一般的に見ることのない物ばかり。でも作業には必須の工具ばかりなんだよ

ここでは電気工事の専用工具について用途別に解説していきます。

墨出し工具

でんちゃん
でんちゃん
墨出し作業で代表的な工具は下記の2点です
  • 墨つぼ
  • レーザー墨出し器

墨つぼ

墨つぼ
墨つぼの用途
  • 地墨出し(地面への墨出し)
  • 天井墨出し

墨つぼは正確な直線のラインを引き目印を付けるための道具です。墨つぼの中に「朱墨」を入れ糸を弾く、というとてもシンプルな作りになっています。

墨出し作業における最も基本的な道具です。

レーザー墨出し器

レーザー墨出し器
レーザー墨出し器の用途
  • 地墨出し(地面への墨出し)
  • 天井墨出し
  • ケーブルラック施工
  • 配管作業・・その他多数

建築現場では色んな場面で正確な施工をする必要があります。水平直角を出す場合には上記の「墨つぼ」ではカバーしきれない部分が多く、そんな時に使うのがレーザー墨出し器です。

でんちゃん
でんちゃん
墨出しは工事における作業の基本です、色んな工具を使って正確な墨出しをする必要があります
エレ子
エレ子
使いこなすチカラが試されるジャンルだね♪

▼さらに詳しい墨出し工具の解説記事はコチラ

≫【電気工事士】墨出し工具の紹介【完全保存版】

通線・配線工具

でんちゃん
でんちゃん
通線や配線で扱う工具を紹介します。電気工事でメインになる作業で種類も様々ありますね
  • 通線ワイヤー
  • 通線ロッド
  • 天井用通線工具
  • ケーブルキャッチャー
  • ターンテーブル
  • マワール
  • ケーブルジャッキ

通線ワイヤー

通線ワイヤー
通線ワイヤーの用途
  • 配管内の通線作業

通線ワイヤーはPF管や金属管に通線する場合に使用します。ワイヤー素材で管口に押し込んでいけばどんどん自力で入っていきます。

特に長距離の配管で通線する場合は必須の道具です。

通線ロッド

通線ロッド
通線ロッドの用途
  • 天井内通線
  • 壁内通線

通線ロッドは細くしなやかで曲がりに対して耐久性が高いのが特徴です。特に狭いスペース(壁の中など)での通線作業に役立ちます。

またロッド同士を付け足し出来るので状況に応じて長さ調節が可能。

 

天井用通線工具

天井通線工具
天井用通線工具の用途
  • 天井内配線
  • 床下配線

曲がるスチール素材で長距離の配線作業で役に立ちます。

エレ子
エレ子
質問!さっき紹介した「通線ワイヤー」も長距離で便利って言ってたけど一緒じゃないの?形も似てるし
でんちゃん
でんちゃん
良い質問だね♪この天井用通線工具は電線管の中には入らないんだ、天井や床下の転がし配線で使うんだよ
エレ子
エレ子
ふ〜ん、通線ワイヤーは「電線管に使う」天井用通線工具は「転がし配線で使う」かぁ、なるほどね

ケーブルキャッチャー

ケーブルキャッチャー
ケーブルキャッチャーの用途
  • 天井内配線

ケーブルキャッチャーは釣り竿の様に伸ばして使います。主に天井裏での短い距離での配線作業に役立ちます。先端がフック形状になっていて、ケーブルを引っ掛けてたぐり寄せるように使用します。

 

ターンテーブル

ターンテーブル
ターンテーブルの用途
  • ケーブル配線時の送り出し

ターンテーブルはケーブルをセットして送り出す工具です。軽く引っ張るだけでクルクルと回転してスムーズにケーブルを送り出す事が出来ます。

 

マワール

ドラマワール
マワールの用途
  • ケーブル配線時の送り出し

マワールは上記ターンテーブル同様にケーブルを送り出す工具です。ケーブルドラムの下にセットすれば軽く引っ張るだけでケーブルを送り出す事が可能。

でんちゃん
でんちゃん
電気工事でメインで使うのはこのマワールとターンテーブル、とても便利な工具です

 

ケーブルジャッキ

ケーブルジャッキ
ケーブルジャッキの用途
  • ケーブル配線時の送り出し

ケーブルジャッキはケーブルドラムの中でも大きいサイズを扱う際に使用します。特に太いケーブル(幹線)のケーブルドラムは上記の”マワール”では重すぎて機能しません。

大規模な幹線工事ではケーブルジャッキは必須のアイテムです。

 

ボード開口用工具

でんちゃん
でんちゃん
石膏ボードを開口するための工具を紹介します
  • 引き回し鋸
  • フリーホルソー

引き回し鋸

引き回し鋸
引き回し鋸の用途
  • 天井ボード開口
  • 壁ボード開口

石膏ボードを切断するための工具。主にコンセントやスイッチを取り付ける為の開口作業、天井埋め込み器具の開口作業に使用します。

シンプルな構造ながら奥が深く、使いこなすには技術が必要。

 

フリーホルソー

フリーホールソー
フリーホルソーの用途
  • 天井ボード開口

フリーホルソーは天井埋め込み器具の開口をする道具。コンパスに似た作りで回転させて”丸い穴”を空けます。

引き回し鋸と比べ正確さスピードが段違いの便利アイテムです。

▼さらに詳しいボード開口用の工具解説はコチラ

≫【電気工事士】ボード開口の工具【オススメ紹介】

配管工具

でんちゃん
でんちゃん
金属管工事で使用する配管工具の紹介です
  • ロールベンダー
  • ノーマルベンダー

ロールベンダー

ヒッキー
ロールベンダーの用途
  • 金属管の加工

金属管工事では必須のロールベンダー、負荷を少しづつ与えて金属管を曲げていきます。

コレ一本で全ての金属管の形を作ることが出来ますが、使いこなすには高い技術が必要です。

 

ノーマルベンダー

ノーマルベンダー
ノーマルベンダーの用途
  • 金属管の加工

金属管を90度(ノーマル)に曲げるための工具。ロールベンダーは徐々に負荷を与え曲げていくのに対し、ノーマルベンダーは一回のチカラで曲げきることが可能。

エレ子
エレ子
え、それじゃノーマルベンダーだけ使っていればいいじゃん
でんちゃん
でんちゃん
ノーマルベンダーは便利だけど90度曲げしか出来ないんだ、その点ロールベンダーは自由な曲げ方を出来るのが特徴だね

 

圧着工具

でんちゃん
でんちゃん
手動式の圧着工具、ここでは電気工事でメインで扱う2種類を紹介します。
  • リングスリーブ用圧着工具
  • 裸端子用圧着工具

リングスリーブ用圧着

圧着ペンチ(黄色)
リングスリーブ用圧着工具の用途
  • リングスリーブを使った圧着接続

電線同士の接続でリングスリーブを使用する時に使う圧着工具です。電線(心線)の本数、リングスリーブのサイズ、圧着ダイスを決められた条件で圧着します。

エレ子
エレ子
第二種電気工事士の技能試験でも使うから、知っている人も多いかもね♪
でんちゃん
でんちゃん
そうだね、圧着接続の基本工具といっていい程の定番アイテムだよ

裸端子用圧着工具

圧着ペンチ(赤)
裸端子圧着工具の用途
  • 裸端子の圧着

丸端子、棒端子といった裸端子やPスリーブ・Bスリーブ等を圧着する工具。盤結線や電線同士の接続で幅広く使います。

でんちゃん
でんちゃん
以上、電気工事の専用工具の紹介でした♪
エレ子
エレ子
電気工事には欠かせない工具だから、優先的に使いこなせるようになりたいね♪

 

【知らなきゃ損】電気工事の便利工具【効率UP】

電気工事の便利工具
エレ子
エレ子
作業には慣れたけど、もっと効率よく出来る工具ってないかな?
でんちゃん
でんちゃん
電気工事には色んな便利工具があるよ、知ると知らないじゃ作業には大きく差が出てくるからチェックしておこうね

電気工事で大切なのは多くの工具を知ることです。ここでは品質を保ち作業効率の上がる、便利な工具を紹介していきます。

紹介する便利工具
  • VVFストリッパー
  • 水平器
  • ケーブルカッター(手動式)
  • 軽量ハサミ
  • ムキソケ
  • プレート外しキー

VVFストリッパー

VVFストリッパー
VVFストリッパーの用途
  • VVFの被覆剥き

VVFケーブルの被覆剥きを効率化してくれる便利工具。電工ナイフで剥く時と比べ何杯も時間短縮になります。VVFストリッパーには「手動式と機械式」があるが、現場で使うにはスピードが速い機械式の方がオススメ。

でんちゃん
でんちゃん
コレすっごい便利なんだよね!皆持ってる
でんちゃん
でんちゃん
電気工事ならマストアイテムですね♪

▼ストリッパーに関する解説記事はコチラ

≫【電気工事士】現役電工が選ぶ!おすすめストリッパー紹介

水平器

水平器
水平器の用途
  • 配管作業
  • 配線器具(スイッチやコンセント)取り付け
  • その他多くの作業

手軽に持ち運びが出来て水平をしっかり確認できる水平器。電気工事が使う水平器は「ポケットレベラー」と言われる小さいサイズになります。
腰袋に常備している職人さんが多い。

 

ケーブルカッター手動

ケーブルカッター
ケーブルカッターの用途
  • CVケーブル等の太い電線を切る
  • 大量のケーブルを切断する場面

手動タイプのケーブルカッターはCVケーブル等の太い電線の切断に役立ちます。ペンチよりも遥かに少ないチカラで切ることが出来、大量のケーブルを処理する場面で役立ちます。

ただし商品によって切断可能な太さが決められていて、条件以上の太い電線は切れません。大きさがニッパーやペンチとほぼ同じなので腰道具に組み込んでいる職人さんも多い。

 

軽量バサミ

軽量ハサミ
軽量バサミの用途
  • 天井下地の加工

軽量バサミは天井下地の軽鉄材を加工するための切断工具です。上記画像にあるチャンネル、シングルバー、ダブルバーを加工して天井埋込器具の下地を組む際に使用します。

 

ムキソケ

ムキソケ
ムキソケの用途
  • CTVケーブルの被覆剥き
  • 盤結線・電線相互結線など

ムキソケはCVTケーブルの被覆向きに便利な工具で、ドリルドライバーに装着して使用します。

電線を真っ直ぐにしてムキソケを回すだけで、約1秒で外装〜心線の皮剥きまで行います。

でんちゃん
でんちゃん
盤結線の見方が一気に変わるほど画期的な工具です♪

 

プレート外しキー

プレート外しキー
プレート外しキーの用途
  • スイッチ・コンセントから電線を外す

スイッチやコンセントから電線を外す際にマイナスドライバーを使う職人さんが多くいます。ですがチカラを入れすぎて器具を破損させてしまうケースが稀にあります。

その際にこのプレート外しキーがあれば、速く安全に電線を外す事が可能です。

でんちゃん
でんちゃん
電気工事の便利工具の紹介でした♪
エレ子
エレ子
何だか探せばまだまだ便利なアイテム発掘できそうだよね

▼便利工具について詳しく知りたい方はコチラ

≫【厳選】電気工事の便利工具10選【プロ向けオススメ紹介】

【プロが解説】電気工事の測定器【必須3選】

電気工事の測定器
エレ子
エレ子
でんちゃんが良く電気の事調べる時に使っているあの工具なんなの?
でんちゃん
でんちゃん
テスターのこと?正しい電気が送られているか電圧を測っているんだよ
エレ子
エレ子
へぇ、そんなチェックするモノがあるんだね知らなかった
でんちゃん
でんちゃん
そうだよ、電気工事には安全と品質を確保するために色んな測定器を使うんだ

電気工事は安全と品質を確保するための測定器を使用します。ここでは特に使用頻度の高い3つの工具を紹介します。電気工事には必須の工具なので一緒に学んでいきましょう。

検電器

検電器
検電器の用途
  • 充電(電気が活きているか)の有無を確認

検電器を当てた部分に電気が来ている場合、光と音で知らせてくれます。電気工事ではケーブルを扱う際は検電するのが鉄則です。

でんちゃん
でんちゃん
電気を扱う人は必ず持つのが検電器!

 

テスター

テスター
テスターの用途
  • 電流値、電圧値の測定
  • 不明ケーブルの導通確認
  • 誘導電圧による活線不明ケーブルの電圧確認

テスターは色んな機能を持ち合わせた測定器です。電気工事では電圧測定や導通確認に使われる場合が多く、正しく電気を扱う為の必須アイテムです。

▼テスターに関する詳細記事はコチラ

≫【初心者OK】プロ向けおすすめテスター5選【電気工事士が解説】

絶縁抵抗計(メガー)

絶縁抵抗計
絶縁抵抗計(メガー)の用途
  • 絶縁抵抗値を測定する

電線の安全を確認する為には絶縁抵抗測定をする必要があります。絶縁抵抗とは簡単に言えば「電気の流れにくさ」を表す単位で、数値が低いほど「漏電(危険な電気)」発生のリスクが高まります。

電線の安全性を数値化する絶縁抵抗計は電気工事には必須の測定器です。

でんちゃん
でんちゃん
以上、電気工事の測定器3選でした
エレ子
エレ子
事故を防いで安全を確保するのは電気工事の宿命なのです

【職人必見】電気工事の保護具【安全対策】

電気工事の保護具
エレ子
エレ子
ふぇぇぇ。転んだぁ、頭打ったぁいだいよぉぉ
でんちゃん
でんちゃん
大丈夫!?ずいぶん盛大に転んだね。段差は気をつけないと…でもヘルメットしてたおかげで怪我はないみたいね
エレ子
エレ子
でもいだいーーーーーーー

現場には沢山の危険があり作業をする上で保護具の着用は必須です。ここでは身を守る保護具について解説していきます。自分の身は自分で守る、これは現場の鉄則なので一緒に学んでいきましょう

現場で必須の保護具
  • ヘルメット
  • ヘッドライト
  • 作業用手袋
  • 安全靴

ヘルメット

ヘルメット
危険が潜む場面
  • 高所作業
  • 飛来、落下物
  • 天井裏などの狭い場所

建築現場は頭上に危険が沢山あります。特に電気工事は狭く暗い場所での作業が多いので頭を守る=命を守るに直結するほどヘルメットは大事な保護具です。

又、電気工事士が使う為に「絶縁性能を持ったヘルメット」があるのでコチラの使用をオススメします。

 

ヘッドライト

ヘッドランプ
ヘッドライトを使用する場面
  • 天井内作業
  • EPS、PS等の狭い場所
  • 夜間での作業

ヘッドライトは照度を確保して安全作業をするためのアイテムです。電気工事士は電気を点灯させる事が役目なので、それまで暗い場所で作業することが多くなります。

また、ヘッドライトを装備しておくことで細かい手元の作業でも視認性があがり作業効率UPにも繋がります。

▼ヘッドライトに関する詳細記事はコチラ

≫作業用ヘッドライトの選び方とおすすめ5選【電気工事士が厳選】

作業用手袋

作業手袋
作業用手袋の用途
  • 配線作業時
  • 刃物を扱う時
  • アンカー打設時
  • 電動工具使用・・時など

作業用手袋はその名の通り作業をする時に着用する手袋です。現場では素手の作業ではケガをする場面が多いので基本的に常に手袋をしておくことをオススメします。

一方で指先を扱う繊細な作業の場合は、「あえて素手になる」という使い分けも必要です。

▼作業用手袋に関する詳しい解説はコチラ

≫【事故予防】電気工事に必要な手袋【おすすめ紹介アリ】

安全靴

安全靴
危険が潜む場面
  • 足元に重量物を落とす
  • 段差につまずく
  • 鋭利な物を踏む

安全靴は足を守るための保護具です、先端に鉄芯が入ってるのが特徴です。現場には頭上に合わせて足元にも多くの危険が潜んいるので着用は必須。

でんちゃん
でんちゃん
以上、保護具に関する紹介でした♪
エレ子
エレ子
自分の身は自分で守る、安全意識はしっかり持っておかなくちゃね!

最後に

エレ子
エレ子
電気工事の工具沢山あったね、やっぱり一度で覚えるのは大変だ・・
でんちゃん
でんちゃん
そうだよね、私も新人の頃は覚えるだけで精一杯だったから気持ちはスゴく分かるよ
エレ子
エレ子
でも何となくどんなモノが必要か分かった気がする
でんちゃん
でんちゃん
何度も見返して、ゆっくりでいいから覚えていってね♪

電気工事で扱う工具の数はとても多く、今回紹介したモノは全体のごく一部です。また、職人によっても工具に関する考え方は様々なので、あくまで実際に自分の目で見て触れて学んで行くことが1番の近道です。

本記事を参考に現場での作業に役立てていただければ幸いです。またDIYで電気工事でも参考になる内容なので、是非繰り返し見て頂けると嬉しいです。

 

▼電気工事士が使う「腰道具」の解説記事

≫【現役職人が解説する】電気工事士の腰道具【初心者必見】